これ、絶対読んだほうがいいよ
もう、色々大事なことばかり書かれていて
とにかく、読んでよかった。
「男の子だから」「女の子だから」って、育てていないつもりだけれど
もっと本質的な、大事なことを文字を通して知ることができます。
ニャン子にも読んでもらおうかな。
もう少し大きくなったら、シャーPにも。
これからの男の子たちへ: 「男らしさ」から自由になるためのレッスン
中年や初老の男性の考え方を変えるのは難しい
性差別的な考え方が醸成される土壌があるということ
なんら科学的根拠はないのに、男女の棲み分け、立ち居振る舞い、職業、考え方など、
男の子と女の子は違う、
という意識が、刷り込まれている現状があるということ。
そして、それが、男女ともに、とても苦しい生き方を強いる原因になることもあるということ。
少しでも変えなければ、という母親たちの切実な想いがある一方で、
全く無関心な父親たちがいることも事実で。
だから、育休が明けて職場復帰する妻に向かって、「子どもがいても働きたい母親の気持ちって、何?」
と聞いてきたりするんやなぁって。
そもそも、「子どもがいても働きたい?」とか、男性は聞かれないでしょ。
逆に、家族がいて働いていない男性がいたとしたら、
「家族がいるのに、無責任すぎる」って糾弾されるだろうし。
対談がすばらしい
内容は、想像のはるか上を行くすばらしさなのですが、
著者が対談している3人の方が、すごくいいんです。
清田 隆之さんの著書は、私も読んでみよう
と思っていたところ、毎週聞いているNHKラジオ 「高橋源一郎の飛ぶ教室」のゲストが
清田さんでした。
私と年齢も近い、このような方が
男女のこと、恋愛のことを発信してくださるのって、
すごくありがたいです。
今 母としてできること
太田さんが意識してされていること
下のお子さんに、「自分の思いを言語化」することを促しているそうです。
何か不満があるとき、不安なとき
急に感情的になって
時には物に当たったり
暴力に出たり。
これは、自分の中の思い、感情を把握しきれてなくて、
自分でも「何に対しての怒り」なのか、分からなくなっているからだそうで。
これ、私にもものすごくあります。
それを言葉にすることで、
一旦冷静になれるし、
相手にも、割と正確に自分の状況(何がイヤで、どうして欲しいのか)を伝えらる。
シャーP は、割と感情の揺れが激しいようで、
ちょっと注意されたり、
自分の思いが伝わらないと、
ぐわぁっと、怒り、悲しみ、が込み上げてくるようです。
すぐに、涙目になってしまう。
特に、「自分が否定される」ことにとても敏感。
これは、私も自覚があるのですごく共感できるのですが、
本人も感情の振れ幅にどう対処していいか解らないんです。
ニャン子には、「すぐ泣くねんから」「もう泣いてるやん」って言われちゃうし。
この本を読んでから、できるだけ自分の言葉で、自分の感じていることを話してもらうようにしています。
実際意識すると、なかなか言葉出てこなくて難しい。
けど、一所懸命、ちゃんと話そうとしてるから、それがまた健気で
こちらもキチンと向き合って、上手く言葉にできたときの安心した顔を見ると、
気持ちが通じたことを実感します。
まだ、素直に親の言葉を聞いてくれるときに、このことを知ってよかった。