ムーンライト・シャドウ

子どものこと
6:30 やっと朝焼けが戻ってきた

これが 一番好きだったお話

「キッチン」に収録されているお話。これを初めて読んだのはたぶん高校生のとき

こんな、キラキラした思い出も、胸が苦しくなるような恋愛も、なーーーーんにもなかった、私

それも含めて懐かしく読みました

そしてびっくりしたことに

自分の中に残っているんです、文中のフレーズとか主人公のセリフとか

「そうそう、このセリフ、この小説だったのね」

とにかくこの世界観が好きで

憧れて

早朝ジョギングとか

彼の弟との関係とか

彼のことを哀しく思い出すところとか…憧れでしかない


どこを読んでも、哀しいお話

恋人が亡くなっているところから始まるから

初めから最後までとっても哀しいお話なのですが

高校生の頃はほぼ、意味が解らずに読んでいた気がする

その後多分社会人になってもう一度読んだけど

憧れでしかなくて、あまり深刻に受け止めてなかったな

今なら、こんな哀しい話耐えられないやろうなって理解できます

主人公のさつき。残された人たちがそれでも生きていかないといけなくて辛すぎる

そこからどうやって前を向いて歩いていくのか、というところもきちんと描かれていて

だからしんどいけど、何度も読めてしまう

今しかない、この時間を

ニャン子とシャーP はどんな10代を過ごすのでしょう

私のように「何にもなかったな」という残念なことにはなって欲しくないな

小説のように劇的な時間はなくても自分の人生の主人公は自分だから

自分らしく日々を輝かせて欲しい

環境とか母もできることはサポートするで☆

好き過ぎてペーパーバックも持っていたけど、これ表紙のデザインがツボ過ぎて大好きやったのに捨ててしまいました

もう、買えないのかな


Kitchen

これも持ってたよ


Asleep