5月に起きた奇跡

ちょっと思ったこと
運動会の日 晴天だから梅田が見える

GWから運動会でバタバタの春

連休が終わってすぐに運動会の練習が始まって
うちの子たちは運動が得意じゃないので憂鬱そう

気持ちはすごく解るから、なんとか乗り切ってくれ、と祈る毎日です

最近は5月と6月に運動会があるから
今ここを乗り越えたらあとはまぁ、楽なのかなって
イヤなことが二学期に待っていると思うと、そこまで長いじゃないですか

お弁当の日があったり、代休で平日子どもが家でお留守番したりって変則的なことがあると
それだけで脳がバグる

予約日間違えて歯医者に行ったり

仕事も微妙に忙しくて、疲労感が漂っていたここ最近

ザ・シンフォニーホール ポーランド国立放送交響楽団

色々心配ごともありながら、仕事もして
それでも元気なのは、角野隼斗ですよ


毎日 角野隼斗

Youtube premiumにも入っちゃったもんね
広告なしでずーーーーーっと視聴できるの最高です

あの広告たち、ホンマになんなん?!って思う
出てる人たちがなんか鬱陶しいんですけど
観てるだけで英語がペラペラになるとか
40代でも髪つやつやとか
副業始めたい人はこれ見てとか


うるさい

なんらかのプロモーションでこんなにイライラさせるのって
ある意味すごいわ
あの人たちの顔を二度と見たくないっていう思いだけで(けどYoutubeは観たい)
入りました

結果、サイコー

角野隼斗、一度生で聴いてみたいけど、チケット取るの難しそうやなって思ってたんです
冬に東京でリサイタルがあるから、チケット取れたら東京行こうかなって考えているんですが
それも取れないやろうなって思うと憂鬱で


リサイタルとかライブで世界各国を飛び回ってるから


「今日はどこの国にいるのかなー」「これからどこでリサイタルするのかな」
ってウェブサイトを眺めてたら

秋に大阪に来るようです

東京は確実に一泊しないと無理やけど
ザ・シンフォニーホールならサクッと行けるから、行けるなら行きたい


もう完売してるやろうなと思いつつ、ザ・シンフォニーホールのウェブサイトを見たら
まだチケットあるかも


Webサイト予約席は完売していますが、電話orチケットカウンター販売分は予約できるかも
って気付いて

とりあえず電話で問い合わせしたんです

残り、2席。しかもA席

マジかー、

ポーランド国立放送交響楽団と共演で、指揮はマリン・オルソップさんですよ

これは聴きたいじゃないですか

チケットを購入しました

とうとう、とうとう生で聴ける

これって奇跡じゃない?って思った
B席でもC席でもどんな席でもいいから、残ってて欲しいって思ってたら
まさかの、奇跡です

気付いたの遅かったし
たまたま、ダメ元でウェブサイトをチェックしたからで

諦めないって大事

これで数か月間がんばれる

生で見る天才ってどんなんかな
今から楽しみ